こころまち つくろう KEIHAN 京阪ホールディングス

MENU開く

KEIHAN BIOSTYLEPROJECT
京阪グループのSDGs ビオスタイルプロジェクト

ACTION

京阪グループ各社の
取組み事例

SCROLL
取り組み事例

びわ湖エリアの自然との共生に関する取り組み

環境方針に「琵琶湖との共生」を掲げ、事業基盤であるびわ湖における環境保護活動に積極的に取り組んでいます。 環境体験学習に対応した観光船「megumi」によるびわ湖環境学習の受け入れや、宿泊体験型の学習船「うみのこ」の運航も受託。学び体験の観点からのびわ湖環境保護活動に取り組んでいます。また、びわ湖の自然や食文化を体感できるクルーズにも注力しており、2009年からは「鮒ずし作り体験クルーズ」を開催しています。

  • 鮒ずし作りの様子

琵琶湖汽船(株)

該当するプロジェクトガイドライン

  • GOOD for Health
  • GOOD for Minds
  • GOOD for Locals
  • GOOD for Social
  • GOOD for Earth

該当するSDGs目標

  • 6 安全な水とトイレを世界中に
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 14 海の豊かさを守ろう
取り組み事例

山野草プロジェクトの推進

レンゲでつくった花冠、トンボを追いかけたあぜ道。草笛を吹いた葉っぱ、おままごとに摘んだ野いちご...。子どもの頃の記憶がふと甦る草や花々が、琵琶湖ホテルのガーデンでいきいきと育まれています。お手本は、滋賀の原風景である棚田のあぜ。多様な生き物の宝庫である里山環境を再現しようと、在来種を中心に約100種類の山野草が植えられています。季節の移ろいと共に芽吹き、咲き、実を結ぶ。虫や鳥たちと新しい命をつないでいく自然の営みがここにあります。

  • 琵琶湖ホテルのガーデン

琵琶湖ホテル/京阪ホテルズ&リゾーツ(株)

該当するプロジェクトガイドライン

  • GOOD for Health
  • GOOD for Minds
  • GOOD for Locals
  • GOOD for Social
  • GOOD for Earth

該当するSDGs目標

  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 12 つくる責任つかう責任
  • 15 陸の豊かさも守ろう
取り組み事例

抗ウィルス仕様を全棟標準施工

新型コロナウィルス感染症が猛威をふるい、未知のウィルスに対して、「抗菌」「抗ウィルス」のニーズが高まりました。このニーズに応えるべく、これからの時代に欠かせないアイテムとして、光触媒コーティング・レコナガード「エア・リフレッシュ」を全棟標準施工しています。「エア・リフレッシュ」は、24時間365日の抗菌・抗ウィルス効果が約3年間持続する他、防カビ、防汚、VOC(揮発性有機化合物)除去、消臭の効果もあり、住宅だけでなく、商業施設や学校、保育園、高齢者施設等にも採用されています。ゼロ・コーポレーションは、新型コロナウィルスをはじめとする様々なウィルスとの共存の時代に向け、菌やウィルスから家族を守り、少しでも安心して暮らしていただける、健康で快適な住まいを、標準仕様としてご提供していきます。

※レコナガード「エア・リフレッシュ」は、キャンディグループ・バーンリペアの商品です

  • 抗ウイルス 抗菌空間 エアリフレッシュ施工済
  • エア・リフレッシュ施工中の様子

(株)ゼロ・コーポレーション

該当するプロジェクトガイドライン

  • GOOD for Health
  • GOOD for Minds
  • GOOD for Locals
  • GOOD for Social
  • GOOD for Earth

該当するSDGs目標

  • 3 すべての人に健康と福祉を
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 12 つくる責任つかう責任
  • 抗ウイルス 抗菌空間 エアリフレッシュ施工済
  • エア・リフレッシュ施工中の様子
取り組み事例

里山の食彩プロジェクト

「食べることが守ること」を合言葉に2002年よりお客さまや生産者の方と共に取り組んでいるプロジェクト。約20年にわたり試行錯誤を重ねながら継続してきたこの取り組みは、棚田米(大津市仰木・高島市畑地区)や、滋養豚、近江黒鶏、ビワマスなど地元の食材をおいしく、たくさん召し上がっていただくことで、棚田の維持などの環境保全とビジネスを両立させる仕組みで構築しています。この取組みは琵琶湖畔でお客さまに寛ぎを提供するホテルを営む企業として、環境保全活動の検討を始めたことがきっかけです。また、取組みにあたり、節電などにて環境負荷の低減を目指す取組みは、リラックスを求めて訪れてくださるお客さまに我慢を強いる可能性があります。そのためお客さまの食の楽しみが環境保全につながるような活動を模索しました。

  • 里山
  • 田植えの様子

琵琶湖ホテル/京阪ホテルズ&リゾーツ(株)

該当するプロジェクトガイドライン

  • GOOD for Health
  • GOOD for Minds
  • GOOD for Locals
  • GOOD for Social
  • GOOD for Earth

該当するSDGs目標

  • 3 すべての人に健康と福祉を
  • 12 つくる責任つかう責任
  • 14 海の豊かさを守ろう
  • 15 陸の豊かさも守ろう
  • 里山
  • 田植えの様子
取り組み事例

人にも地球にも良い木造住宅を ~ゼロホームの100年住宅

「つくっては壊す」スクラップ&ビルド型の社会から、「いいものを作って、きちんと手入れをして長く大切に使う」ストック活用型の社会への転換を目的として、長期にわたり住み続けられるための措置が講じられた優良な住宅 (=長期優良住宅)を普及させるため、2009年に「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」が施行されました。ゼロホームの100年住宅は、標準で全戸「長期優良住宅」の認定を取得しています(面積要件により認定が取得できない場合でも住宅性能は変わりません)。また、木造に特化し、全戸に国産材を使用しています。これには多くの理由があります。
・正しく施工すれば構造的に木造は弱くない、素材が軽く厳しい建築条件にも対応できる
・高断熱住宅は省エネルギー化に貢献するだけでなく、健康にもよい(ヒートショックやアレルギー反応を軽減する効果)
・建て替えリサイクルの少ない長寿命住宅は環境への負荷が少なく、木造であればスクラップ後も環境にやさしい
・そもそも木造住宅は地球温暖化対策に寄与する(山の健全な伐採サイクルは地球環境にとって重要)など
ゼロホームは、「狭小敷地」「狭小間口」といったまちなかの厳しい条件下で、長年にわたり経験と技術を培い、「安心で安全な長寿命住宅」を追求してきました。ゼロホームの100年住宅は、長期優良住宅の認定基準にとどまらず、安心で安全、そして住まい手や社会、地球により貢献するため、さらに進化を続けていきます。

  • 建築の様子
  • 「ゼロホームの100年住宅」の住宅性能評価の等級

(株)ゼロ・コーポレーション

該当するプロジェクトガイドライン

  • GOOD for Health
  • GOOD for Minds
  • GOOD for Locals
  • GOOD for Social
  • GOOD for Earth

該当するSDGs目標

  • 3 すべての人に健康と福祉を
  • 7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 9 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 12 つくる責任つかう責任
  • 13 気候変動に具体的な対策を
  • 15 陸の豊かさも守ろう
  • 建築の様子
  • 「ゼロホームの100年住宅」の住宅性能評価の等級
取り組み事例

WELL認証取得

2020年8月にGOOD NATURE HOTEL KYOTOが環境や健康に配慮した建物が認定される「WELL Building Standard TM《※1》(以下 WELL認証)」をゴールドランクで取得いたしました。ホテル版評価基準によるWELL認証(v1)の取得は、当ホテルが世界で初めてとなります。清潔で安心な空間をつくる空調方式や手洗い環境の整備、快適な眠りと目覚めのため独自に開発した「快眠照明システム」や京都の植生を再現した大緑化壁、京都らしさ、日本らしさを表現した客室デザインなどが評価され、ゴールドランクでの取得に至りました。WELL認証の取得に当たっては、認証システムのメンテナンスを行う公益企業のIWBI、設計施工者である株式会社大林組とともに、ホテル版の評価基準を作り上げるところから手掛けてまいりました。この度、100を超える評価項目のうち60項目以上が評価され、ゴールドランクでの取得に至りました。これまでWELL認証を取得してきた建物と比較し、その独自性や取り組み姿勢を高く評価されたのは以下5点です。
・清潔で安心な空間
・美しさと心豊かなデザイン
・緑や自然を感じられる空間の多さ
・独自に開発した「快眠照明システム」
・独自性の高いゲスト向けウェルネスプログラムの提供

  • WELL認証書
  • GOOD NATURE HOTEL KYOTO

GOOD NATURE HOTEL KYOTO/(株)ビオスタイル

該当するプロジェクトガイドライン

  • GOOD for Health
  • GOOD for Minds
  • GOOD for Locals
  • GOOD for Social
  • GOOD for Earth

該当するSDGs目標

  • 3 すべての人に健康と福祉を
  • 4 質の高い教育をみんなに
  • 6 安全な水とトイレを世界中に
  • 10 人や国の不平等をなくそう
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 12 つくる責任つかう責任
  • 15 陸の豊かさも守ろう
  • WELL認証書
  • GOOD NATURE HOTEL KYOTO 中庭
取り組み事例

おまつり委員会

一般的にショッピングセンターでは、お客さまとのやり取りはテナントが行い、運営会社はテナントとのやり取りが大半である中、「おまつり委員会」は自由な発想をもとに運営するモールを通じて「リアルでしかできない」体験を提供し続けることで、それぞれのモールが立地する地域の魅力を高め、地域のお客さまとの「リアルなつながり」を持つ「ローカライズ」なショッピングセンターを目指して運営しています。委員会は2年目〜6年目の若手が担っており、この取り組みを通じ、お客さまのニーズを感覚値として体得し、委員会を「卒業」後は、この経験をモールの販促企画や、テナントのリーシングに活かすことで、個人と会社のバリューアップに繋がっています。これまで、社員がサンタクロースに扮し、お客さまのご自宅にプレゼントを届けたり、父の日には親子での晩御飯作りの練習会や、子供の手作り感謝状制作会を通じ、親子で過ごす時間の演出を手伝う取り組みを行いました。そして、2020年、世の中を一変させた新型コロナウイルス感染症や、7月よりはじまったレジ袋有料化、これらは今までのライフスタイルを見つめなおし、これからの未来を考えるきっかけとなりました。そんな中、おまつり委員会は、新しい生活様式によって求められることとは何かを考え、当たり前を見つめなおし、お客さまとともに持続可能な世界に近づくための第一歩を踏み出したいという想いから、2020年秋にサステナブルイベント第一弾として「フードロス削減」をテーマに、野菜の廃材でハンカチを染める実演イベントやPOP UP SHOPを展開しました。今後も、おまつり委員会は、京阪沿線3つのショッピングセンターをご利用いただく地域のお客さまと直接のコミュニケーションを通じて、お客さまと運営者が共に「リアルなつながり」を感じ、一緒に「忘れられない思い出」を作り上げることに加え、「BIOSTYLE」を念頭に置き、さらなる「バリューアップ」に努めます。

  • ハンカチ染め
  • カレンダー
  • POP UP SHOP

(株)京阪流通システムズ

該当するプロジェクトガイドライン

  • GOOD for Health
  • GOOD for Minds
  • GOOD for Locals
  • GOOD for Social
  • GOOD for Earth

該当するSDGs目標

  • 4 質の高い教育をみんなに
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • ハンカチ染め
  • カレンダー
  • POP UP SHOP