こころまち つくろう KEIHAN 京阪ホールディングス

MENU開く

KEIHAN BIOSTYLEPROJECT
京阪グループのSDGs ビオスタイルプロジェクト

ACTION

京阪グループ各社の
取組み事例

SCROLL
取り組み事例

脱プラスチックへの取り組み

GOOD NATURE STATIONでは、2019年の開業当初から館内からできる限りプラスチック廃棄物を出さない取り組みを行っています。
1階GOOD NATURE MARKETのスープやドリンクを入れるカップにはアイルランドで開発されたバタフライカップと呼ばれる紙製のカップで提供しています。ストローはさとうきび由来、ナイフやフォークなども、微生物等の力で最終的には水と二酸化炭素に分解される生分解性プラスチックを使用しています。また、ビニール袋の代わりに紙袋を用意して、必要なお客さまには10円で販売することで、マイバッグの持参を促すように工夫しています。
3階「GOOD NATURE BEAUTY&CAFE」で販売しているオリジナル化粧品「NEMOHAMO」の容器は、ガラスやバイオマスPEなどの環境配慮型資材を採用しています。
4~9階GOOD NATURE HOTELでは、歯ブラシ、ヘアブラシ、髭剃りを客室に置かず、ご自宅からご持参いただくライフスタイルを提案しています。さらにペットボトルの使用を最小限に抑える取り組みとして、ウォーターサーバーとタンブラーを設置しています。
THE THOUSAND KYOTOと琵琶湖ホテルは、2022 年4月から施行された環境省の「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」を受け、深刻化するプラスチックごみ問題の解決に貢献するため2022年4月より、全客室内にプラスチック製アメニティ(歯ブラシ、髭剃り、ヘアブラシ等)を設置せず、普段から使い慣れたアメニティをお客さまご自身でお持ちいただく「ライフスタイル型」の滞在を提案しています。ご希望のお客様は環境に配慮した客室アメニティを購入可能です。また、客室内にあるプラスチックアメニティ製品についても撤去および、環境に配慮したものへ差し替え・導入を進めています。
京都センチュリーホテル、京都タワーホテル、京都タワーホテル アネックスにおいても、客室内のアメニティを、フロント・ロビー付近に設置したアメニティバーでの提供をしています。
また、ホテル京阪チェーン各ホテル(一部店舗を除く)においても、客室内のアメニティ(歯ブラシ)を、フロント・ロビー付近に設置したアメニティバーでの提供に変更し、カミソリ・ヘアブラシについては、アメニティバーにも設置せず、お客様ご自身でお持ちいただく「ライフスタイル型」の滞在を提案しており、プラスチック使用量削減に努めています。尚、カミソリ・ヘアブラシは、フロントにて申し出があれば提供を実施しています。

  • GOOD NATURE MARKET
  • GOOD NATURE MARKET
  • GOOD NATURE MARKET

GOOD NATURE STATION/
(株)ビオスタイル/
京阪ホテルズ&リゾーツ(株)/
(株)ホテル京阪

該当するプロジェクトガイドライン

  • GOOD for Health
  • GOOD for Minds
  • GOOD for Locals
  • GOOD for Social
  • GOOD for Earth

該当するSDGs目標

  • 12 つくる責任つかう責任
  • 14 海の豊かさを守ろう
  • GOOD NATURE MARKET
  • GOOD NATURE MARKET
  • GOOD NATURE MARKET
GOOD NATURE STATION の
その他の取り組み
取り組み事例

完全自然派コスメの実現

オリジナルコスメブランド「NEMOHAMO」の製品は玄界灘に面した漁業の盛んな地・福岡県の芦屋町で生産されています。国定公園にも指定されている風光明媚な土地。周辺の環境を汚染することのないよう、工場では排水をはじめ、汚染物質を全く排出しない(自然由来成分100%なので排水・排煙を一切出さず、工場の電力を再生可能エネルギー100%で稼働。化粧品原料を抽出した後のしぼりかすも土に戻し、たい肥として再利用。)地球環境に優しいモノづくりを行っています。
NEMOHAMOのこだわりのひとつである原料はオタネニンジン、ヨモギ、ツバキ、ローズマリー、ビワなど、様々な植物を使用。契約農家や、有機JAS認証を取得した自社専用農園と隣接の里山で栽培・採取した植物原料を使用するなど、原料から製造工程・販売までのプロセスで可能な限りトレーサビリティを保証している。そんな丁寧に育てられた原料の良さ、美容成分を壊すことのないよう、独自の低温真空抽出法で丹念に抽出。根も、葉も、茎も、花も、実も余すところなく使用し、植物の美容成分をぎゅっと凝縮させるとともに、無駄のないモノづくりによって生産されています。
容器はガラスやバイオマスPE等の環境配慮型資材を採用するだけでなく、化粧箱にはバガス(サトウキビ絞りかす由来の非木材紙)の素材を使用し、ゴミを極力減らすため、パッケージの内側に説明を印刷。商品の輸送箱はリサイクル率98%以上の段ボールを使用するなど細かな部分にまでSDGsの達成に向けた取り組みを行っています。また、2022年4月からは、容器回収リサイクルプログラム「NEMOHAMO Sustainable Action」を開始しています。

  • コスメ

NEMOHAMO/(株)ビオスタイル

該当するプロジェクトガイドライン

  • GOOD for Health
  • GOOD for Minds
  • GOOD for Locals
  • GOOD for Social
  • GOOD for Earth

該当するSDGs目標

  • 5 ジェンダー平等を実現しよう
  • 7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 12 つくる責任つかう責任
  • 14 海の豊かさを守ろう
  • 15 陸の豊かさも守ろう
  • コスメ
取り組み事例

生産者との持続可能な提携

GOOD NATURE STATIONでは、地元京都を中心に、強い想いをもって農作物、工芸品、加工食品などに携わっている生産者たちと様々な形で提携をし、「生産者」「お客様」「地域社会・地球環境」「我々(収益)」の四方よしを目指して、パートナーシップと事業開発を進めています。

  • 京北の枝打ちした枝葉や間伐材から精油を作る「杉乃精」→ NEMOHAMOやホテルアロマの香りに
  • 綾部で保存料・化学調味料等一切無添加の古式本醸造製法「今しぼり醤油」 → マーケットで専用売場
  • 古来から日本の健康食である嵐山の発酵専門店「発酵食堂カモシカ」 → マーケットで専用売場
  • 深草で竹林再生を通じて持続可能な無農薬農業に取り組む「風緑」 → 商品仕入れ、収穫体験ツアー
  • うつわで人生を豊かにする清水焼「トキノハ」 → レストラン・客室の器、ホテルエントランスの陶板
  • 日本初有機JAS菌床キノコで循環型農林業「ハルカインターナショナル」 → 商品仕入れ、収穫体験
  • 八幡で希少な有機JAS認定のいちご栽培に取り組む「かみむら農園」 → 商品仕入れ、収穫体験ツアー
  • 京都市山科区の生産者「うつみ農園」 →GOOD NATURE STATION 1階広場「MAENIWA」でのいちご収穫体験など
  • フードロスの観点で事業者から販路がなかったり、現地で廃棄されている食材をできるだけ多く購入して施設で有効活用している。

GOOD NATURE STATIONでは、これらの生産者が想いを込めて作った農作物や商品を世の中に広く知ってもらうためのステージとして、マーケットの商品やレストランの食材として仕入れたり、ピロティスペース「MAENIWA」に出店してもらっています。その他、館内に数か所設けているワークショップスペースで、作り手の想いを語ってもらい、お客さまに様々な体験をしてもらえるイベントも開催しています。
また、これら生産者のもとを訪ねて、現地で収穫体験するツアーを企画して、ホテル宿泊客等に販売をしていきます。これによって、生産者は観光収入を得ることができ、お客様はその土地ならではの魅力あるアンダーツーリズムを体験することができます。

  • 海 景色

GOOD NATURE STATION/
(株)ビオスタイル

該当するプロジェクトガイドライン

  • GOOD for Health
  • GOOD for Minds
  • GOOD for Locals
  • GOOD for Social
  • GOOD for Earth

該当するSDGs目標

  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 12 つくる責任つかう責任
  • 14 海の豊かさを守ろう
  • 15 陸の豊かさも守ろう
  • 17 パートナーシップで目標を達成しよう
  • 田んぼ 景色
取り組み事例

食品ロスの削減、循環型農業への挑戦

GOOD NATURE STATION内の食品を扱う店舗では、食品ロスの量を可能な限り減らすだけにとどまらず、結果としてお客さまや生産者にとっての価値を生み出すことを目指しています。
例えば「KITCHEN」の看板メニューである5GOODサラダは味付けのソースとして、近隣のある豆腐屋で毎日捨てられる200kg以上のおからを活用できないかと考え、中近東の伝統的な料理である「フムス」をイメージして豆乳、スパイスで味付けをしたソースに生まれ変わらせました。それでも余ったおからは我々とつながりのある生産者に堆肥として譲り、そこで育てた野菜をサラダに使うという循環を実践しています。「ERUTAN」では捨てずにおいた野菜の切れ端で作ったジャムを、毎回風味が違うジャムとして朝食やケーキに添えて、提供しています。またこれまでに見たことのない菓子が並ぶ「RAU」でも個々のケーキごとにつくった型を用いることで、円形や四角形のケーキでは発生する「端」がなくなり、同時に独創的な形状をつくることに成功しています。
それでも避けられない食品廃棄物はNPO法人「日本食品リサイクルネットワーク」と協力し、館内に設置した生ごみ処理機にて堆肥化し、その堆肥を近江八幡市で減農薬農業を営む「近江園田ファーム」で肥料として活用します。2021年10月、その肥料を使って育てたお米を初めて収穫し、施設で提供しました。
単に食品ロスの量を減らすだけではなく、工夫と問題意識を共有するパートナーの協力によって、新たなおいしい!を生み出していきます。

  • 海 景色

GOOD NATURE STATION/
(株)ビオスタイル

該当するプロジェクトガイドライン

  • GOOD for Health
  • GOOD for Minds
  • GOOD for Locals
  • GOOD for Social
  • GOOD for Earth

該当するSDGs目標

  • 12 つくる責任つかう責任
  • 15 陸の豊かさも守ろう
  • 17 パートナーシップで目標を達成しよう
  • 堆肥
取り組み事例

幸せの国のカカオで、多くの人々を幸せに

英国のシンクタンクが発表する「地球幸福度指数」で1位となったコスタリカ。世界の0.03%程の国土に地球上の動植物の5%が生息する自然豊かな中米の小国は、1980年代から国家を挙げた環境政策に取り組む世界でも最もサスティナブルな国の一つです。

私たちは、原材料の選定から、製造、販売までを一貫して自分たちの手で行う「Farm to Bar」の考えをもったブランドを作りたいと考えていました。一方で、カカオは児童労働などその生産体制にはいまだ多くの問題を抱えています。

そんな中、RAUのシェフショコラティエールが着目したのがコスタリカのカカオ。彼女自身がコスタリカに渡り生産者や研究者と直接会い、より近い距離でお互いが情報交換をしながら支えあえる環境を作ることでカカオを取り巻く環境の理解と改善を行っています。
RAUはフェアトレードかつ生産の段階からプロデュースする「ダイレクトトレード」にこだわり、マーケットに左右されない正当な価格でカカオ豆を購入することを徹底しました。
市場価格よりも高値でカカオ豆を購入しながらも、我々の持つ技術や感性を掛け合わせクリエイションをする事で商品の魅力をより高め幅広い購買層に発信し、正当なカカオ豆の価値を維持しています。
そしてより多くのカカオ豆を継続的に購入する事で、生産者の方の安定した収入源を確保できる循環作りに努めています。
また、通常であれば廃棄される外皮(ハスク)を国産の有機煎茶とブレンドしたカカオティーや、カカオカレー、カカオ琥珀糖、カカオミルクジャムなど、FOODブランド「GOOD NATURE MARKET」のカカオシリーズの原料として活用。高ポリフェノールかつ素晴らしい風味を生かした商品を開発することで食品ロスの軽減とともに、新たな価値として再生しています。

  • カカオ
  • チョコ
  • チョコ
  • FOODブランド「GOOD NATURE MARKET」のカカオシリーズ

GOOD NATURE STATION/
(株)ビオスタイル

該当するプロジェクトガイドライン

  • GOOD for Health
  • GOOD for Minds
  • GOOD for Locals
  • GOOD for Social
  • GOOD for Earth

該当するSDGs目標

  • 1 貧困をなくそう
  • 12 つくる責任つかう責任
  • 15 陸の豊かさも守ろう
  • 17 パートナーシップで目標を達成しよう
  • カカオ
  • チョコ
  • チョコ
  • FOODブランド「GOOD NATURE MARKET」のカカオシリーズ
取り組み事例

有機野菜や有機加工食品の販売でオーガニックな食生活を提供

1983年の創業以来、有機農業とともに歩んできた(株)ビオ・マーケットでは、「ビオ・マルシェの宅配」として、100%有機JASの野菜をはじめ、700アイテムにおよぶ有機加工食品などを全国約8,900会員(2022年3月現在)に提供しているほか、卸売事業、ネットショップを展開しています。日本全国の畑でとれた、その土地の風土をいかして作った野菜を週に1回お客さまのご自宅まで直接お届けします。有機農産物・有機加工食品の会員制宅配として国内最大規模の事業を展開し、安全安心な食を提供するとともに、水質など環境負荷が少なく生物多様性を守る有機農業が持続発展する生産・流通システムの構築を推進しています。
当社の有機農業の普及に対する取り組み
(1) 新規就農者・有機JAS取得生産者の支援、定期的な合同会議等の実施による生産者の情報交換の機会を提供しています。また、生産者・メーカーへの訪問等による品質向上の取り組み、有機JAS認証事業者としての技術基準の継続も行っています。
(2)ビオ・マーケットのブランド「ビオ・マルシェ」では、生物の多様性と豊かな自然環境、そして伝統的な食文化を尊重する、有機農業の理念に基づいた、独自の「ビオ・マルシェの商品取扱い指針」を設けています。有機JAS制度に基づく有機農産物・有機畜産物・有機加工食品をはじめ、水産品は環境の保全に配慮し日本の沿岸漁業を支援できるもの、生活雑貨は持続可能な社会につながるライフスタイルをサポートするものを取り扱いの基本としています。
(3) 田植え、稲刈りなどのイベントを定期的に開催し、お客様が有機農業に触れる機会を提供しています。
(4) 大学・高校での講演会や生産者への訪問イベントを開催しています。
(5) 食育につながる活動として、京阪神エリアの小学校や日本全国の幼稚園・保育園において、給食での有機農産物の利用を推進しています。有機野菜を食べることを通じ、より多くの子供たちが環境保全を意識し、豊かな未来を担う一員になっていただけるよう取り組んでいます。

  • 野菜
  • 稲作

該当するプロジェクトガイドライン

  • GOOD for Health
  • GOOD for Minds
  • GOOD for Locals
  • GOOD for Social
  • GOOD for Earth

該当するSDGs目標

  • 2 飢餓をゼロに
  • 3 すべての人に健康と福祉を
  • 6 安全な水とトイレを世界中に
  • 7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 12 つくる責任 つかう責任
  • 13 気候変動に具体的な対策を
  • 14 海の豊かさを守ろう
  • 15 陸の豊かさも守ろう
  • 野菜
  • 稲作
取り組み事例

省エネルギー車両13000系

京阪線2200系、2600系の代替用として新造した車両です。環境への配慮では、走行時の消費電力を従来車(代替車両2600系)比で約65%に低減したほか、2次車では車内灯、前照灯にLEDを採用しました。

2022年、2012年に運行開始した同車両の10周年を記念して沿線企業であるタイガー魔法瓶㈱の協力のもと、オリジナルタンブラーを制作しました。販売会ではお客さまにマイボトルの普及を推進するとともに、同社が展開するステンレスの再資源化に協力し、使用済みステンレスボトルの回収を適宜実施しています。

  • 省エネルギー車両13000系
  • 省エネルギー車両13000系

京阪電気鉄道(株)

該当するプロジェクトガイドライン

  • GOOD for Health
  • GOOD for Minds
  • GOOD for Locals
  • GOOD for Social
  • GOOD for Earth

該当するSDGs目標

  • 7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 9 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 12 つくる責任つかう責任
取り組み事例

ハイブリッド車両の導入

環境負荷低減の取り組みとして、京阪グループのバス各社では、自動アイドリングストップ装置付き車両やハイブリッド車両などの低公害車両の積極的な導入やエコドライブの推進による燃費の改善、燃料使用量の抑制に努めています。この取り組みに対し、京都バスは2020年12月に京都市より「京都市事業者排出量削減計画書制度における特別優良事業者表彰」を受賞しました。本表彰は京都市が地球温暖化対策条例に基づき、一定規模の温室効果ガスを排出する事業者(特定事業者)の自主的な排出量削減を図ることを目的として、特定事業者から提出された排出量削減の計画書および報告書を総合的に評価し、表彰するものです。その結果、当社がハイブリッド車両を積極的に導入、他の交通機関と連携した運行ルートの工夫により車両燃費を改善したことが評価され、特別優良9事業者の内の1社として表彰されました。今後はEV車両の導入も視野に入れ、排出量の削減に努めてまいります。

  • ハイブリッド車両

京都バス(株)・京阪バス(株)

該当するプロジェクトガイドライン

  • GOOD for Health
  • GOOD for Minds
  • GOOD for Locals
  • GOOD for Social
  • GOOD for Earth

該当するSDGs目標

  • 7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 9 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 12 つくる責任つかう責任